TOP | 人を知る | S.S.

新卒入社

システムチームの若きリーダー 
顧客ファーストで品質とサービスを追及

システムチームの若きリーダー 
顧客ファーストで品質とサービスを追及

システムエンジニア
S.S. | 2018年09月入社
プロダクト開発本部 / システム開発‧運用チーム

大学を中退されてMDPに入社されたとお聞きしてますが、入社のきっかけを教えてください。

実践的なスキルを身に着けていち早くエンジニアになりたいと思っていたことが大きな理由です。そのため大学を中退してプログラミングスクールに通い始めました。その中でMDPに出会い、自社サービスを一貫して作り上げていることに魅力を感じて入社を決めました。

MDPとの出会いはどのようなものでしたか?

プログラミングスクールに通っていた時にキャリアアドバイザーに対して自分のやりたいことを相談したところ、MDPが合っているとアドバイスを受けました。

そのような経緯があったんですね。その後入社してから7年ほど経ちますが、現在システムチームのリーダーとしてどのような仕事をされていますか?

現在は自社サービス「プチギフト」の保守運用をしながら、新サービスの開発にも積極的に携わっています。

割合的には保守運用と開発どっちが多いですか?

保守運用と新規開発の割合はほぼ半分です。 システムチームでは保守運用時も効率化や自動化に努めています。運用ではリスクを減らし、業務をどう自動化できるかを常に考えながら作業しています。

ありがとうございます。毎日どうすれば業務を向上できるかを考えながら作業しているわけですね。エンジニアは通常、黙々と単独で作業するイメージがありますが、Sさんはクライアント企業との打ち合わせに積極的に参加し、コミュニケーションの結果をもとに開発を進めているかと思います。日々どのような心構えで業務に取り組んでいるのか教えてください。

 サービス開発においてはクライアントのニーズが最も重要です。そのニーズがどこにあるか把握し、クライアントにとって最もメリットのある、使いやすいサービスを作ることが重要です。そのため、クライアントと会話をしながらどのようなサービスを作るか話し合うことを常に心掛けています。また、「プチギフト」はカスタマイズで提供するものがほとんどです。クライアント企業のニーズを正確に捉えて形にし、プロジェクトが成功してクライアント企業との関係性を築けたときにとてもやりがいを感じます。

ありがとうございます。ちなみに、Sさんは当時21歳という若さでリーダー職になられているかと思います。その時の心境と、チームを束ねる立場として心がけていることはありますか?

リーダーに任命されたときは「やるぞ」という気持ちが大きかったです。でも同時に、周りには自分より経験豊富な先輩も多かったので正直プレッシャーもありました。だからこそ、自分ひとりで背負うんじゃなくてみんなの力を借りながら進めようという意識を持つようになりました。実際に困ったときに先輩に相談するとすごく助けてもらえることも多く、チームで動くことの大切さを改めて実感しました。

ありがとうございます。プチギフトやMDPという組織について好きなところを教えてください。

「プチギフト」についてですが、やはりシステムの視点で見ると常に新しい技術を使って新しいサービスを創り出していくことに魅力を感じます。単に保守運用で定型的に作業をするのではなく、新しいサービスやトレンドを反映させたサービスを作ること。そして、地域支援のための有用なサービスを作ることなど、新しいことに挑戦できる点が魅力です。組織の魅力についてですが、少数精鋭でありながらも「クライアントにとって良いものを作る」という共通の目標が強いです。良いアイディアがあれば、役職に関係なくそれが新入社員であってもメンバーの意見も受け入れて実行に移すことが魅力的だと感じています。

 システムチームには人間性が優れている方が多いように感じます。コミュニケーションも取りやすいと思いますが、Sさんの目線からもそう見えますか?

私自身そう思うことがとても多いです。「いいものを作りたい」という目標を共有しているために、良い人が多いんだと思います。

ありがとうございます。Sさんが入社して7年経過し、様々な新しいサービスが立ち上がって人数も大幅に増えたと思います。これからMDPがさらに大きくなる中でエンジニアとしての目標ややりたいことがあれば、是非教えてください。

MDPが設立され15年経ちますが、まだまだシステム上で改善したいことが多くあります。作りたいサービスも多いし、解決すべき課題も多いです。そういった部分を、一歩一歩でも具体的に改善し続けていきたいと思っています。今はプチギフトというプラットフォームを基盤に持ちながら、そこから色んなアプリに接続したりすることで、ベースを活用しつつ、どんどん新しいサービスを作っていきたいです。

ありがとうございます。ちなみに、Sさんが入社されてからの7年間で「プチギフト」は進化していると思いますか?

入社してからずっとサービスが進化してきたと思います。もともとはコンビニのクーポンを配布するだけのサービスでしたが、徐々に地域に根差したサービスなど新しいものも展開するようになり、その過程で様々なクライアントとの関わりも増えてきました。その結果、キャンペーンや案件が入社当初と比べて何倍も増えたと実感しています。


ありがとうございます。最後に、これから応募する方に対してメッセージをお願いします。

エンジニアとしては、自分が思い描いた通りにプログラムが動かなかったりサービスを作ろうと思っても解決方法がすぐに見つからないということが多いと思います。ですが、私自身も失敗を恐れずにチャレンジを繰り返しながら、新しいキャンペーンやサービス開発に取り組んでいます。これから一緒に働く皆さんにもそういった積極的な姿勢で取り組んでほしいと思います。

10:30

出社

12:00

デスクワーク。担当案件の仕様書作成やプログラミング作業をします。

11:00

タスク整理・確認

14:00

ランチ。外食することが多く、近くの中華料理屋さんによく足を運びます。

15:00

 社外打ち合わせ。打ち合わせにも同席し、新しく始まるキャンペーンの要望をクライアント企業から直接ヒアリングします。

17:00

チームミーティング。部署内で情報共有をし、案件の進捗確認を行います。

19:30

退勤

休日は、音楽フェスに出かけて仲間と盛り上がったり、ゆっくりと漫画を読む時間を楽しんでいます。最近読んだ漫画だと『BLUE GIANT』に夢中になりました。また、海を眺めるのも好きで、泳ぐことは少ないですが、潮風や波の音に癒やされています。日常の疲れをリセットし、気持ちをリフレッシュできる大切な時間です。